こんにちは、じんぼーです。\(^o^)/
エクステンション?髪の毛に追加するやつ?まつ毛に付けるやつ?
はい、どっちもエクステンションですね。
でも、今回は、ビリヤードのキューに付けるエクステンションです。
私はエクステンションは持っておきたいアイテムの一つですね。
何より、持ってるとかっこいいっ!
ちょっと遠めの手球の配置になってしまったとき、おもむろにキューケースからエクステンションを取り出し、キュー尻にクルクルクルっと装着して、いつも通りだよって顔してショットする。
ん~、クールだねぇ。(そんなこと考えているのは、中二病おやじの俺だけか・・・)
色々種類があって、その目的や使い勝手も変わってきます。
今回はそれらを紹介していきますね。
ぜひ、自分の目的に合ったエクステンションを見つけてみてください!
エクステンションってなに?
エクステンションとは、キューに装着することで、キューの全長を長くするための補助器具です。
配置的に遠い球を撞かなければならない時、エクステンションがあるとメカニカルブリッジを使わなくても、いつも通りのストロークでショットできます。
メカニカルブリッジを使うと、少なからずショットのバリエーションは制限されますので、エクステンションは有用だと思います。
遠目の球もで、エクステンションを着ければ押し球や引き球が結構やりやすいです。
エクステンションの種類
エクステンションには3つほどタイプがあります。
キュー尻にねじ込み装着するタイプ
このタイプは結構一般的だと思います。
エクステンションにジョイントボルトが埋め込まれており、キュー尻にねじ込んで装着します。
つまり、キューのバンパーにメスネジが開いていないと付けられないですね。
エクステンション用のバンパーゴムもセットで売っていたりするので、このタイプを使いたい人は購入するといいでしょう。
また、私が以前使っていたエクシードは、初めからバンパーゴムがメスネジになっており、エクステンションを買うだけで装着できました。
キュー尻にはめ込む汎用タイプ
このタイプも良く見かけます。
エクステンションの装着部がカップ状になっており、そこにキュー尻を差し込んで締めるだけです。
簡単ですね。
正直、このタイプは使ったことがないので、私も多くは語れないです(;´∀`)
※追記:2024年3月に買いました。
レビュー記事書いたので、ぜひ見てみてください。
ジョイントの間に入れるタイプ
このタイプは、常に付けっぱなしにしたい人向けかと思います。
どういう人かというと、身長が高い人ですね。
身長が高いということは腕も長いので、普通のキューの長さでは足りなかったり、前後バランスが悪かったりします。
それを補うためのエクステンションですね。
こういう人は、キュー尻に追加するタイプのエクステンションでは、グリップ部を握れなくなってしまうので、間に入れるエクステンションならグリップを握れるのでいいですね。
知り合いではないですが、以前通っていた店の常連さんに一人だけこれを使っている人がいました。
その人は身長190cmくらいあったと思います。
それだけ背が高いと、テーブルも低くて大変そうでした。
身長が高い人で、キューのバランスを崩したくない人は、購入を検討してもいいかもしれません。
エクステンダー
私も最近知ったのですが、エクステンションではなく、エクステンダーという商品もあるようです。
Mezzの商品名なのかな?
エクステンダーもエクステンションの一種ということでしょうか。
このエクステンダーは、遠い配置になったときに一時的に付けるエクステンションとは違い、着けっぱなしにすることを前提にしているようです。
ジョイント間に入れるエクステンションと同じような意味合いですね。
ただし、ジョイント間に入れるのと、キュー尻に着けるのでは重量バランスが変わってきます。
エクステンダーはキュー尻に着けるので重心が後ろ寄りになります。
それによりキュー先が軽くなり、撞点コントロールがしやすくなるという効果と、重心が後ろに寄るためパワーが上がるという効果があるようです。
最近プロでも結構使っている人を見かけますね。
まとめ
エクステンションは、プレイのシーンによって遠い球に届くようにする道具です。
自分のプレイスタイルや、キューのバランスの好みなどで、自分に合ったものをチョイスしましょう(*‘ω‘ *)
それでは、楽しいビリヤードライフを~。\(^o^)/
おまけ ~今日のビリヤードあるある~
エクステンションを買った!
さっそく装着して手球を遠く置いて構えてみる。
・・・ん?
ちょうどブリッジにジョイントのあたりが来るぞ?
ジョイントのあたりはニスを落としてないから滑らない・・・。
手が滑らないと使いにくいかも~~~(;´∀`)
グローブ持っておいた方がいいかもね!
コメント