ビリヤード中級者 ひねりの動きと狙い方 見越しについて解説 | じんぼーブログ 

ビリヤード中級者 ひねりの動きと狙い方 見越しについて解説

ビリヤードテクニック

こんにちは、じんぼーです。\(^o^)/

初心者編の撞点の記事の時に、はじめのうちはひねりは使わず、押し引きをまずはマスターしようとお話ししました。

今回は中級者編ということで、ひねりについて話します。

すでにひねりを使い始めている中級者の方も多いことでしょう。

しかし、まだまだイマイチひねりがよくわからないとか、何となくでひねっていること多いのではないですか?

本来、ひねりという技術は大変難しく、それを使いこなすのは上級者でも難しいと言われています。

しかし、中級者には中級者なりにできるひねりというものもあります。

かくいう私も、まだまだ中級者なので、そんなに難しい話はできないですが、どうぞお付き合いください。

ひねりができれば、ポジションが非常に楽になる場面も多いので、とても役に立ちます。

それでは、早速やっていきましょう。

ひねりとは

ひねりは、手球の左右を撞いて横回転を与える技術のことです。

上下を撞く押し球や引き球の場合、的球に当たった後の分離角に変化がありましたが、ひねりの場合、分離角への影響は少なく(全くないわけではない)、どちらかというと、クッションに入った後の動きに影響します。

つまりひねりとは、的球に当てた後、クッションに入れることを前提にした技術であり、クッション後の手球の動きをコントロールするものです。

トビ・カーブ・スロウ

シャフト編でトビについては少しお話ししましたが、詳しく解説しましょう。

トビ

横回転をかける際に、手球の左右を撞きますが、撞いた側とは逆に手球がずれることをトビと言います。

シャフトやタップの性質によって、このトビ量は変わるので、自分のキューの性能を把握しておく必要があります。

カーブ

カーブは手球を撞いてトビが出た後、手球が走っていく過程で発生する挙動です。

基本的には、トビが出た方向とは逆の方向に戻ってくるような動きをします。

例えば、手球の右を撞いて左回転をかけた場合、撞いた直後に左にトビが出て、転がっていく過程で右にカーブします。

スロウ

スロウは的球に当たってから、的球に与える動きです。

右回転がかかった手球が、停止している的球に当たった場合、的球は右に引っ張られます。

硬質のプラスチックでできたボールでも摩擦は発生し、回転する手球に引っ張られるというわけです。

この場合、わずかですが的球は右に引っ張られるので、無回転で当たった場合に比べて右にズレることになります。

的球とポケットの距離が遠い場合、このスロウも考えなくてはなりません。

順ひねりと逆ひねり

ひねりには方向があります。それが、順ひねりと逆ひねりです。

どっちが順でどっちが逆なのかは、手球の撞く方向と的球に当てる方向の関係にあります。

まず、図を見てみましょう。

順ひねりとは

的球に当てる方向と手球を撞く方向が同じ時
つまり、的球の右に当てるときに、手球の右を撞くのが順ひねり
つまり、的球の左に当てるときに、手球の左を撞くのが順ひねり

逆ひねりとは

的球に当てる方向と手球を撞く方向が逆の時
つまり、的球の右に当てるときに、手球の左を撞くのが逆ひねり
つまり、的球の左に当てるときに、手球の右を撞くのが逆ひねり

一般的には、順ひねりは比較的ポケットしやすく(見越しも取りやすく)、逆ひねりは難しいと言われています。(理由はよくわかりません。感覚的なものでしょうか?)

自分のキューの見越しの確認方法

上記のことを踏まえて、自分のキューの見越しを確認しましょう。

例として、右を撞く場合、
力加減は、強くもなく、弱くもなく、普通の力加減とします。
撞点は、中心からタップ1つ分横です。

①トビは左に出る

②カーブは右に出る

※今回スロウは置いておきましょう。

ということになります。

はい、頭がこんがらがってきましたね。

1つずつ確認をしましょう。

①まずは、トビがどのくらい出るか確認です。

図のように球を配置します。

このくらいの距離なら、カーブはほとんど出ません。

そして、右を撞くのですが、キューは斜めにずらすのではなく、狙いのラインと水平にずらします。

なので、キューの向かう先は、的球の右側となります。

これで撞いた時、的球に対してどれくらい左にズレて当たったか確認します。

次に、トビの分見越しを入れてみます。

同じ配置にして、手球の撞点は同じです。
しかし、今回キューは水平ではなく、少し斜めです。
この少し斜め具合は、トビの具合での量で決まります。

たくさんトビが出るキューはたくさん斜めにするしかないし、ハイテクシャフトのように、トビがあまり出ない時は、それほど斜めにしなくてもいいです。

これで撞いた時に、的球に真っ直ぐ当たったら、それが見越しが修正できたということです。

②次に、カーブを確認します。
カーブも、タップやキューの性能で変わってきます。

配置は、このようにします。

的球は同じですが、手球が遠いですね。

撞点は同じで、先ほど確認したトビの分は見越しておきます。
つまり、キューは斜めに向いている状態です。

これで、先ほどと同じ力加減で撞いた時、的球の右側に当たったら、それがカーブしたということです。

それでは、次に、カーブした分戻しましょう。

先ほど、トビ分キューを右に斜めにしましたが、それを少し水平側に戻します。

それで、同じ力加減で撞いた時に、的球に真っ直ぐ当たったら、トビとカーブを含めて修正できたということになります。

ただし、これはあくまで同じ力加減で撞いている結果です。

的球が近いときは、トビの調整だけでカーブが出ませんでしたよね。
つまり、距離が近ければ、カーブが始まる前に的球に当たるということです。

そして、力加減が変われば、トビやカーブの出方も変わります。

おそらく想像していただいた通りですが、

  • ショットが強い:トビがひどくなり、カーブが出ない
  • ショットが弱い:トビは多少減り、カーブが早めに出始める

となります。

まとめ

  • 順ひねりと逆ひねりでは、順ひねりのほうが若干やさしく、逆ひねりは難しい
  • ひねりを使う場合は、自分のキューの特性を理解しなくてはならない
  • はじめのうちは、タップ半個ずらし、多くてもタップ1個ずらしくらいで調整しよう
  • 力加減でも、トビやカーブは変わってくる

いかがでしたでしょうか。

これだけでもまだまだひねりについて書き切れていないのですが、まずはさわりの部分を説明しました。

ひねりを使い始めた方、参考にしていただければ幸いです。

それでは、楽しいビリヤードライフを~。\(^o^)/

おまけ ~今日のビリヤードあるある~

ビリヤードを始めたばかりの友人に、参考になればと思いプロの試合動画を見せる。

「順ひねりとか逆ひねりとか、出しが厚いとか浅いとか、用語がわからん」

解説が何をしゃべってるかわからないので参考にならない。

コメント