こんにちは、じんぼーです。\(^o^)/
今回紹介するのは、土方隼人プロや平口結貴プロをはじめ、数々のトッププレイヤーが使用しているBIZENタップです。
タップは消耗品ですので、いずれは付け替えなくてはなりませんが、そんな時、何をチョイスするか悩みますよね。
公式のHPでは良いことばかり書いてあって、実際使ってみた感覚などはなかなか読み取れないものです。
なので、BIZENタップが気になっている方の参考になればと思い、私が使ってみてどこが良くて、どこが悪いかなどなど書いていこうと思います。
これまでの歴史で牛革は一枚革が当たり前でした。
しかし、BIZENタップは革同士の接着が難しいとされる牛革を積層しているタップです。
今回チョイスしたのは、BIZEN (ノーマル・準ハイテクシャフト用)です。
果たして、初めてのBIZENタップをじんぼーはどう感じるのでしょうか。

ハイテクシャフト用と迷ったけど、次に買えばいいよね(´▽`)
※感想はあくまで私個人の感じたことですので、もちろん万人に当てはまるわけではありません。
シャフトやバットも違えば、撞き方や感触の好みなども人それぞれなので、参考レベルで読んでもらえればと思います。
BIZENタップ 使用時間:ファーストインプレッション~5時間

BIZENタップを着けて最初の5時間くらいの感想としては、
- 【打感】:気持ち硬めのミディアムくらい。とにかく音がいい
- 【反発】:結構パワー感がある。手球が走り過ぎるくらい
- 【押し引き】:かなりキレる
- 【ひねり】:めちゃくちゃキレる。でも少しトビが出る
- 【グリップ感】:めっちゃ食ってくれる
- 【球離れ】:少し持つ感じ。打感は硬めなのに不思議です
数球撞いただけでそのスペックの高さを感じました。
語彙力を喪失してしまうくらいすごいタップです。
あまりのキュー切れとパワーに、ニヤニヤが止まらなくなりました。手に負えないかもしれません。

ひとりで言葉を失いながらニヤついてる気持ち悪いおじさんになってたよ(;・∀・)
今までの感覚で撞こうものなら、すべてのポジションで出し過ぎて、狙った位置を通り過ぎていきます。
全ての撞点でタップ半個分内側でも問題ありません。
グリップ感がかなりあって、球離れは少し持ちます。
自己分析では、球離れが早いほうが好きだと思っていたのですが、考えを改めなければいけません。
球持ちが長いせいか、ひねりの際は少しトビが出ます。
ただ、自然なトビの出方なので「ああ、こんな感じね」って受け入れることができます。
個人的には、トビはシャフトの影響が大きく、タップの性能はそこまで寄与しないと思っていたのですが、これほどタップでトビの違いを感じたのは初めてでした。
それと、感覚的な話ですが、とにかく音がいいです。
宣伝文句にも、「牛一枚革のような打感そして音を体感」とありますが、それに違わぬ質感です。
一本強い芯を持っているような、澄んだ高音を奏でてくれます。
しかし、ひとたび変な撞き方をしたらその音は出てくれません。
右手の脱力、ブリッジ、撞点、全てがキレイに揃うと、ハイテクシャフトのEX-Proでもかなりいい音が出ます。
(一般的にハイテクシャフトはいい音が出にくいと言われています)
これほどのスペックですが、変形は早いです。
付けてすぐということもあると思うのですが、あっという間にRが平らになってしまいました。
こまめなR形状の調整は必要そうですね。
使用時間が経過して、撞き締まったときにどのように変化するか楽しみです(*‘∀‘)
あまりの感動で長々と書いてしまいましたが、ファーストインプレッションは私のリスペクトする斬タップを凌駕する性能だと感じました。
このタップ、もっと話題になってもいいと思うんですけど・・・(;・∀・)
BIZENタップ 使用時間:5時間~15時間

BIZENタップを着けて5時間~15時間くらいの感想としては、
- 【打感】:特に変化なし。良い感触
- 【反発】:まだまだ反発は生きている
- 【押し引き】:相変わらずキレる
- 【ひねり】:相変わらずキレる
- 【グリップ感】:数回ミスキューしたが、明らかに撞き方が悪かった
- 【球離れ】:タイミングは変わらない
15時間くらいではまだまだ感触は変わりませんね。
数回ミスキューしましたが、「今の撞き方はだめだったなー」と自分で納得できるミスキューなので問題なし。
しっかり撞けば、全然ミスキューしない。
そして、相変わらずの性能に振り回されっぱなしですね(;’∀’)
何かしら回転をかけると、思ってる1.2倍くらいは回転が乗ります。
このタップに慣れてしまったら、他のタップが使えなくなるんじゃないかと心配になるレベルです。
サイドは少し膨らんだので削りました。
まだ少し変形しますが、初期ほどではなさそうです。
だんだん撞き締まってきたかな?
変形が大人しくなれば、大体撞き締まったと思いますので、このくらいの使用時間からがこのタップの本性と言ったところでしょうか。
やっぱり、豚革より「タップを育てる」ということが重要になってきますね。

しっかりメンテナンスしないと、タップがへそを曲げるよ!(´っ・ω・)っ
逆に言えば、型崩れさせずにしっかり使ってあげることで、その性能をより生かすことができるかもしれません。
BIZENタップ 使用時間:15時間~30時間
※写真撮り忘れたよ!;つД`)
BIZENタップを着けて15時間~30時間くらいの感想としては、
- 【打感】:あまり変わらないが少し撞き締まった。とても良い感触
- 【反発】:まだまだ反発は生きている
- 【押し引き】:相変わらずキレる
- 【ひねり】:相変わらずキレる
- 【グリップ感】:少しずつタップに慣れてきたのか、全くミスキューはしない
- 【球離れ】:タイミングは変わらない
明らかに変形しなくなってきて、撞き締まってきたと思われます。
ここ数時間はタップを削らなくてもある程度Rを保っていますね。
不思議なのは、打感があまり変わらないことです。
撞き締まってきたら少し硬くなったように感じるのですが、それがあまりありません。

押し引きやひねりも初期状態と変わりなくキレッキレです(´▽`)
ひねった時のトビの感じもあまり変わらず、斬タップやカムイに比べると少し大きいですが、後は自分の慣れですね。
それと、グリップ感があるため、そこまで神経質にチョークを塗らなくてもいいやって思ってしまいます。
豚革の積層だと、このくらいの使用時間で「旬」が終わり、ここから徐々に劣化していきますが、果たしてBIZENはどうでしょうか。
BIZENタップ 使用時間:30時間~45時間

BIZENタップを着けて30時間~45時間くらいの感想としては、
- 【打感】:まだまだ変わらない
- 【反発】:まだ反発がいい
- 【押し引き】:相変わらずキレる
- 【ひねり】:相変わらずキレる
- 【グリップ感】:変わらずグリップする
- 【球離れ】:気持ち早くなってきた・・・かな?
45時間使用しても、時を止めたのではないかというくらい変化がありません。
R形状も全然変わらないし、豚革のようにR表面がツルツルにもならないので、まったくやすりがけをする必要がないです。
側面は少し膨らんだ気がしたのでナイフを当ててみたのですが、削りカスは少なかったのであまり膨らんでいなかったようです。
反発や押し引きひねりなども変化がないので、感覚を体が覚えやすいです。
豚革などは少しずつ変化していくので、感覚が慣れにくいんですが、BIZENはこの状態になったら変化が少ないんですね。

このタップはいつ寿命が来るんだ?
下手したら半年以上使えるんじゃないだろうか・・・(;´Д`)
とにかく、はっきりしているのは、豚革より明らかに「旬」が長いということと、そのピークを維持したまま変化が少ないということです。
今のところ、ひねったときにトビが少し出るくらいで、欠点がほぼ見つかりません。
なんと素晴らしいタップなんでしょうヾ(≧▽≦)ノ
BIZENタップ 使用時間:45時間~60時間
※また写真撮り忘れたよ!!;つД`)
BIZENタップを着けて45時間~60時間くらいの感想としては、
- 【打感】:まだまだ変わらない
- 【反発】:まだ反発がいい
- 【押し引き】:相変わらずキレる
- 【ひねり】:相変わらずキレる
- 【グリップ感】:変わらずグリップする
- 【球離れ】:全然変わらない

まだまだ全然元気なBIZENちゃん(´▽`)
こんな長期間性能を維持して劣化しないタップは今まで出会った事ないですよ!!
もしかして当たりタップを引いたのか?と思ってしまうほど、ずっと調子がいいです。
牛革とはいえ積層しているので、個体差は少ないと思われます。
つまり、BIZENを付ければこの性能が得られるということですよね(*‘∀‘)
なんかもう誉めるところしかないんだけど、決してBIZENの回し者ではないですよ(笑
ってか、変わらな過ぎて書くことがなくなってきた・・・。
BIZENタップ 使用時間:60時間~75時間

BIZENタップを着けて60時間~75時間くらいの感想としては、
- 【打感】:気持ち柔らかくなってきたかな?・・・いや変わらないか?
- 【反発】:まだ反発がいい
- 【押し引き】:相変わらずキレる
- 【ひねり】:相変わらずキレる
- 【グリップ感】:変わらずグリップする
- 【球離れ】:全然変わらない
これだけ使ってもまだまだ安定してます。

本当に変化がないから書くことがないんですよ(;´∀`)
何となく打感が柔らかくなってきたような気がしないでもないけど、変わらないかもしれないです・・・。
このタップを付けて、すでに6カ月が過ぎようとしています。
たまにミスキューして縁の部分が変形してしまうのでやすりを当てるのですが、まだまだ厚みも残っていますね。
何という耐久性と安定性・・・。
決して、私が弱いショットばっかり使っているという訳ではないですよ。
以前紹介した斬タップの時と同じプレイスタイルでやってます。
BIZENタップ 使用時間:75時間~90時間

BIZENタップを着けて75時間~90時間くらいの感想としては、
- 【打感】:まだまだ変わらない
- 【反発】:まだ反発がいい
- 【押し引き】:相変わらずキレる
- 【ひねり】:相変わらずキレる
- 【グリップ感】:変わらずグリップする
- 【球離れ】:全然変わらない
もう終わりが見えなくなってきましたね・・・(;・∀・)

すごいよBIZENちゃん!
他の豚革積層だったら、このくらいの使用時間でもう寿命を迎えているころです。
まとめ
今回は、BIZENタップを使って、使用時間に応じてどのように変化するか見てきました。
まだまだ使える状態ですが、この記事としてはここで締めたいと思います。
(本当は寿命を迎えるまで使用して記事にしたいのですが、このタップいつダメになるか全くわからなくて、いつまでたってもこの記事をアップできないので・・・)
もちろん、このタップは寿命が来るまで使い続けたいと思いますし、寿命が来た時は、改めて記事を起こしたいと思いますのでお楽しみにヾ(≧▽≦)ノ
- 新品~30時間:変化期。変形が大きく、徐々に撞き締まっていく。
- 30時間~:ずっと旬!かなり高い次元で性能を維持し続ける。
このタップはこんな人におすすめ
- 押し引きひねりの回転力を求めている方
- 旬の持ちの持久力を求めている方
- ひねったときにトビが出ても気にならないもしくは修正できる方
- 初期のR潰れや側面膨らみが適切にメンテナンスできる方
- とにかくタップ交換をなるべくしたくない人
総合的に見て、とにかく素晴らしいタップだと思いました。
グリップ力、反発力、回転の乗り、球離れのタイミングなどなど、私の中のベストが更新されたと言っても過言ではありません。
ひねりの際のトビだけ感覚で覚えてしまえば、これほどのタップはなかなかないと思います。
少なくとも、豚革積層ではこの感覚はまず得られないと思います。
そして何より、性能を維持する時間があまりに長いことです。
とにかくヘタレない!
100時間くらい使ってもミスキューする気配が全くありません。
なので、厚みも全然減らないです。
たまにミスキューするとその部分が凹んでしまうので削らなくてはならないですが、それ以外でこのタップを削ることはほとんどないでしょう。
じんぼー的には、すべての人にお勧めしたいと思えるタップですね(≧▽≦)尊宅なしに!!
それでは、楽しいビリヤードライフを~。\(^o^)/
追記 その後
このタップを使い始めて約1年経過しました。
いつ寿命が来るかわからなかったこのタップも、ついに終わりの時を迎えたようです。

厚みは全然残っていますし、見た目では終わっているようには見えません。
しかし、少し強めのショットをすると、「ペチッ」としたようなヘタった音がするのと、ショットの勢いがタップに吸収されるような打感を感じるようになったのです。
使用時間は途中からカウントしていないので、結果的に何時間使ったかはわかりませんが、この記事をアップしてから3か月ちょっと経過しているので、トータル約130時間くらいでしょうか。
これほどの長寿命なタップは他に類を見ないと思います。
しかも、その間も性能の劣化がゆっくりで、高いパフォーマンスを発揮し続けてくれます。
このBIZENタップは最後まで非常に優秀なタップでした!
おまけ ~今日のビリヤードあるある~
つけたことのないタップをつけて、その性能が良かった時、「このタップ良い!(*’▽’)」ってなるのをやめられなくて、いろんなタップに手を出してしまう。
結果、沼る。
コメント