ビリヤード必須テク! ジャンプキューとジャンプショット紹介 | じんぼーブログ 

ビリヤード必須テク! ジャンプキューとジャンプショット紹介

ビリヤードテクニック

こんにちは、じんぼーです。\(^o^)/

ビリヤードの相撞きや試合の時に、相手にセーフティをかけられてしまった。

または、自分でポジションミスをしてしまい的球や手球が隠れてしまった時ありますよね?

クッションで簡単に狙える配置ならいいのですが、それも難しい時はやはりジャンプショットが選択肢になってきます。

そんなとき、もしジャンプキューを持っていたら、試合の局面を打破できる突破口となりえるでしょう。

じんぼー
じんぼー

ジャンプショットという選択肢があることが大事よね

何より、ジャンプキューを持っていることで「下手なセーフティは意味ないよ」と相手に牽制もできます。

試合においてこの意味は重要です。

今回は、ジャンプショットのやり方と、いくつかジャンプキューを紹介したいと思います。

もし、まだジャンプキューを持っていない、もしくは、買ったばかりでジャンプショットが上手にできないという方は、是非最後まで読んでもらえれば参考になると思いますよ(*‘ω‘ *)

※注意:ビリヤード店によっては、初心者によるジャンプショットを禁止しているお店もあるので、店員さんに確認してみてください。

ジャンプショットのやり方

基本的なジャンプショットのやり方

ビリヤードを知らない方や初心者の方で、たまにジャンプショットを勘違いしている方がいらっしゃいます。

それは、引き球のように下の撞点で手球をすくい上げるようにしているやり方で、これは故意にミスキューさせているということになりますので、ファールを取られる可能性があります。

ファールの理由としては、「タップ以外の部分で手球に触れた」です。

つまり、球触りの一種と捉えられるわけです。

じんぼー
じんぼー

下の写真のように、手球を下に潜り込ませるのはファールですよ~

手玉を掬い上げてる写真

正しいジャンプショットのやり方は、下の写真のように構えます。

この時ブリッジが難しいと感じる方が多いかもしれません。

私のやり方は、中指と薬指を大きめに開いてブリッジを立てています。(人差し指はラシャに着けていないです)

それと、通常のショットとなるべく右手の可動域を変えたくないので、右半身はいつもと変わらない形を意識しています。

そうすると、キューが短いので左手の肘を曲げて調整します。

ジャンプショットの構え

この構えで、キューを手球に対して素早く撞き下ろします。(撞点はやや手前ですね)

ジャンプショットインパクトの瞬間
ジャンプショット飛行中
ジャンプショット着地

撞点を手前寄りにすると、高さは出ないけど、遠く飛ばせる感じ。
撞点を中心気味にすると、高さは出るけど、距離が出ない感じになります。

もちろん、キューを立てる角度も調整が必要です。

それぞれ微妙な撞点のコントロールですし、ジャンプキューの特性によってもこのあたりは変わってきます。

自分なりに色々試してみるといいと思います。

手球が遠いときのジャンプショットのやり方

手球が遠いときににジャンプショットをしたい場合は結構難しいことになります。

まず、ビリヤードのルールとして足を床から離してはいけません。

でも、手球が遠い時は体を寄せないとジャンプができないので、前側の足だけあぐらをかくようにテーブルに乗せます。

構えるとこんな感じです。

遠目のジャンプショット

こうすることで、左足の太さ分だけ前に出ることができます。

本当はこんな体勢でのショットはなるべくやりたくはないので、できればこのようなジャンプは選択しないほうがいいと思います。

ダーツストロークでのジャンプショットのやり方

ダーツストロークは、短距離~中距離ジャンプに向いています。

手球と的球が近いときに使用するといいでしょう。

これまで紹介したジャンプショットとは姿勢や持ち方が変わります。

左手は変わらず高いブリッジを組むのですが、右手の持ち方がダーツの矢を持つようになります。

こうすることで、キューの角度をかなり立てることができます。

ダーツストローク ジャンプショット

ただ、このストロークは練習しないと真っ直ぐ振れず、左右にぶれやすいです。

ある程度練習してできるようになってから、対戦や試合などで使いましょう。

ジャンプショットは本当はあまり使いたくない

冒頭で、「ジャンプショットは便利だし、試合の局面を打破できる」と書きましたが、上級者になるほどジャンプショットの出番は減ります。

というか、ジャンプをなるべく使わないように考えながらプレイしています。

なぜかというと、「ジャンプショットは精度が悪く、コントロールが非常に難しいショットだから」です。

例えば、相手にセーフティで的球を隠されたとしましょう。

その的球がクッション際にあった場合、ジャンプで狙いに行ったらどうなると思いますか?

そうです、手球か的球が場外に飛び出してしまうリスクが高いです。

そうなると、相手にフリーボールを渡すことになるのでしょう。

上級者になるほど、フリーボールは致命的です。

なので、なるべくジャンプは使わず、クッションを考えられるならそちらを選択するということです。

ジャンプショットはどういう時に選択する?

では、ジャンプショットはどういう時に使うといいのでしょうか。

私が個人的に考える「ジャンプショットの使い時」は、

ジャンプショットの使い時
  • ほぼ確実に的球がポケットできて、ネクストが見えている時(攻めのジャンプ)
  • 的球がポケット出来なくても、相手に対して難しい配置になる可能性が高いとき(攻めと守りのジャンプ)
  • クッションではどこからも的球が狙えない時(逃げのジャンプ)

ですね。

クッションでどうにかなるなら、なるべくクッションを考えたほうがいいと思います。

そのほうが、手球の回転や力加減の精度が高いからです。

しかし、上記のように、いざジャンプショットを使うぞってときに頼れるジャンプキューがいいですよね。

この後、私が使ったことのあるジャンプキューと、人気のジャンプキューを紹介します。

私が使ったことのあるジャンプキュー

mezz エアシューター

このジャンプキューは、長らく愛用していたジャンプキューになります。

先角が金属のためか、タップが手球に当たった瞬間の反発を強く感じます。

ストロークする時は脱力していますが、インパクトの瞬間に少し握り込むとうまく飛ばせる感じです。

コントロール性は良く、あまり左右にぶれないので、厚みは狙いやすいのが武器ですね。

しかし、高さがあまり出せないので、長距離ジャンプは苦手なキューかもしれません。

そして、残念ながらすでに廃盤(T_T)

中古などで見かけたら購入するのもありだと思います。

ジノ フェラーリ

このジャンプキューは最近手に入れたのでそれほど使用歴は無いのですが、とにかく飛ばしやすいキューです。

初ショットの時は、あまりの飛ばしやすさに結構感動しました。

軽い力でキュースピードを上げてやれば簡単にジャンプできますし、短距離、中距離、長距離のコントロールがしやすいように感じました。

それに、手球があまり暴れないような印象があるので、着地してからの不安感が少ないです。

キュー自体も軽いので扱いやすいのもメリットかと。

ただ、バットが少し短く、体の大きな人には小さく感じるかもしれません。

まあ、ジャンプは短く持つので、必要ないか・・・。

人気のジャンプキュー

エアドライブⅡ(mezz)

エアドライブは私が以前使っていたエアシューターの後継機種?上位互換機種?として発売されていました。

今回ご紹介するのは、その更に後継機種のエアドライブⅡです。

まず目を引くのは黒いシャフトです。

カーボンシャフトが標準装備でめちゃくちゃかっこいいですね。

そして、その性能も非常に高く、とても飛ばしやすいキューのようです。

土方プロはYouTubeですごいジャンプショットの動画を公開しており、それに使われているのがこのエアドライブⅡなのです。

とても見ごたえのある動画なのでぜひ見てみてください。

土方プロのYouTube動画「ビリヤード神業チャレンジ!だるま落としでジャンプショットの限界に挑戦してみたら…‼︎」

※2024年3月現在、品薄状態で新品がなかなか手に入らないかも・・・

まとめ

ジャンプショットまとめ
  • 手球の下をすくい上げるのは本当のジャンプショットではなく、ミスキューというファール。
  • 本当のジャンプショットは手球を上から撞き下ろす。
  • ジャンプショットはコントロール性に欠けるため、使用場面はよく考えて。

ジャンプショット、いかがでしたでしょうか。

ジャンプができるとカッコイイし、ちょっと隠れたくらいなら飛ばせばその場面を打開できることが多いです。

ぜひ、皆さんもジャンプキューを手に入れてステップアップしてみてください!(^_^)/

それでは、楽しいビリヤードライフを~。\(^o^)/

おまけ ~今日のビリヤードあるある~

ジャンプキューって今でこそ各メーカーがいろんな商品を出してくれているし選択肢が多い。

しかし、当時(2000年ごろ)はそんなに選択肢がなかった。

そうすると、他の常連さんとジャンプキューがかぶる。

一緒に相撞きしてて、「同じジャンプキューですね~」なんてのんきなこと言ってると、

「あれ?俺のジャンプキューどっちだっけ?」

ってなる。

コメント