ビリヤード初心者 ボウラードで自分のレベルを確認しよう | じんぼーブログ 

ビリヤード初心者 ボウラードで自分のレベルを確認しよう

ビリヤードルール

こんにちは、じんぼーです。\(^o^)/

皆さん、ボウラードというビリヤードのゲームを知っていますか?

聞いたことが無い人も多いのではないでしょうか。

ボウラードは誰かと対戦するゲームではなく、自分の実力を測るゲームです。

自分が今どのくらいのランクにいるか知りたい人は、ぜひボウラードをやってみてください。

それでは、ボウラードの解説、行ってみよう!

ボウラードの概要

子供がボーリングをしている写真

ボウラードは、ビリヤードとボウリングを混ぜた造語です。

ビリヤードなんだけど、点数のつけ方がボウリングと同じだからです。

ブレイクしてから1回目のミスまでに落とせた球の数が、ボウリングでいうところの1投目で何ピン倒せたかになります。

2回目のミスまでに落とせた球の数が2投目で倒せたピンの数という感じです。

もちろん1回もミスなく10個のボールを落としきればストライク。

1回のミスで、落としきればスペアとなります。

これを10ゲーム行い、合計点数がいくつになったかです。

10ゲームとか長丁場ですよね~。

じんぼー
じんぼー

ボウリングだったらすぐ終わっちゃうのに。(-_-;)

ボウラードのラックの組み方

ラックの組み方は10個のボールを三角形に組みます。
10ボールと同じですね。

この際、ボールの配置に決まりはなく、完全ランダムでいいです。

ボーラードラックの絵

私の場合、一番前のボールを1から順番にしていきます。

10ゲームもあると、今何ゲーム目かわからなくなってしまうので。

でも、記録をつけているから、あんまり意味ないんですけどね。笑

ゲームの進め方

ビリヤードテーブルとボールの写真

まずはブレイクです。

ブレイクの位置は好き好きですが、三角形に組まれた10個のボールをキレイに割ったほうがいいので、センターブレイクでいいと思います。

ボウラードは他のゲームと違って、ブレイクで何も落ちなくてもペナルティはありません。

1球目ミス!とかじゃないんですね。

大事なのは、ラックをキレイに割って手球をどこに残すかですが、手球はテーブルの中央付近に残すのがベストでしょう。

なので、手球のコントロールが難しいハードブレイクではなく、かなり優しめのソフトブレイクが良いでしょう。

プレイキューで強めショットくらいです。

ブレイクキューはいらないです。

ブレイク後は、順番関係なく球を落としていきます。この時、全てコールショットです。

じんぼー
じんぼー

自分ひとりなのに、誰にコールすんねんっ!(;・∀・)

って話ですけどね。笑

まあ、まぐれはダメよって話です。

狙う球は、9ボールのように小さい番号から落とす必要はありません。

狙いやすい球から落としていき、1回目ミスした時点で何個ボールを落とせたかカウントします。

2投目はその続きから続行します。

2投目をスタートし、10個取りきる前にミスもしくはファールをしたら、そこでそのゲームは終了です。

次のゲームに移るため、ラックを組みなおします。

ミスとファールの種類について

一般的なファールはもちろん該当しますが、ボウラード特有のミスやファールがあるので紹介します。
それと、ミスやファールからの的球や手球の扱い方にも特徴があるので覚えましょう。

ボウラードのミスの種類と戻し方
  • コールしたポケットに入らなかった
  • ⇒的球や手球は現状からスタート
  • コールしたポケットと違うポケットに入った
  • ⇒ポケットに入ってしまった的球は、フットスポットに戻す
  • コールしたボールと違うボールが入った
  • ⇒ポケットに入ってしまった的球は、フットスポットに戻す
ボウラードのファールの種類
  • 手球のスクラッチ
  • 球触り
  • 手球もしくは的球の場外
  • どの的球にも当たらなかった
  • ノークッションファール

これらのファールをした場合、手球は完全なフリーボールにはなりません。

手球はヘッドエリア内でのフリーボールとなり、ヘッドエリア外の球しか狙うことができません。

ボーラードでのフリーボール解説の絵

もし、すべての球がヘッドエリア内にある時は、ブレイクラインに一番近い球をフットスポットに移動してそれを狙います。

点数の付け方

前述しましたが、点数の付け方はボウリングと全く同じです。

冒頭でも書いたように、ノーミスで10球取り切ればストライク。1ミスで取り切ればスペアとなります。

それ以外は、落とした球の数を計算していきます。

携帯アプリで「ボウラード」と調べれば、フリーアプリがいくつか出てくるので、お好きなものを入れておくといいでしょう。

ボウラードの点数とランク

ビリヤードの試合での勝負強さなどはボウラードでは測れないところですが、シュート力、ポジション力、ゲーム構成力などランク分けの参考にすることができます。

SA級:200点以上
A級:160点以上
B級:100点以上
C級:30点以上
ビギナー:~30点

ざっくりですが、このくらいの点数とランク分けです。
(この点数の目安は本当に所説あるので、参考程度に考えておいてください)

まとめ

ボウラードは自分の実力を測るのに参考になるゲームです。

1人で黙々と10ゲーム続けるのは、なかなか集中力のいることですが、それも含めて実力ということなんでしょう。

自分のランクを知りたくなったらやってみるといいかもしれませんね。

それでは、楽しいビリヤードライフを~。\(^o^)/

おまけ ~今日のビリヤードあるある~

1ゲーム目 ⇒ どの球からでも落としていいなんて楽勝だぜ~!ひゃはー(≧▽≦)

5ゲーム目 ⇒ 残り3球とかになってくるとどうしてもミスが増える・・・(;・∀・)

9ゲーム目 ⇒ はぁ~、10ゲームとかだるー(-_-)

途中で完全に集中力が切れるやつ・・・

コメント