ビリヤード初心者 初心者おすすめのゲーム ネオナインボール | じんぼーブログ 

ビリヤード初心者 初心者おすすめのゲーム ネオナインボール

ビリヤードルール

こんにちは、じんぼーです。\(^o^)/

皆さんはネオナインボールというゲームを知っていますか?

ナインボールは有名なので知っている方も多いと思いますが、「ネオ」とはなんぞやって感じですよね。

簡単に言ってしまえば、ネオナインボールとは「ナインボールを簡単にしました」っていうゲームです。

ナインボールって、実際やってみると相当難しいです。

初心者がいきなりやっても難しすぎてつまらないと思います。

でも、ネオナインボールなら初心者でも程よい難しさで楽しめると思います。

今回は、そのネオナインボールをご紹介したいと思います。

ネオナインボールのラックの組み方

ナインボールでのラックの組み方は1番が先頭、9番が真ん中であとはバラバラという組み方ですね。

ナインボールラックの絵

では、ネオナインボールではどうかというと、9番を真ん中にする以外のボールは全てバラバラで組みます。

ネオナインボールラックの絵

もちろん、ボール同士はぴったりとくっつけて隙間が無いように組みましょう。

ブレイクは、ナインボールと同じようにサイドブレイクがいいでしょう。

サイドブレイクなら、高い確率でウイングボールをコーナーにポケット出来ます。

ブレイクのやり方はこの記事を参考にしてみてください。

ネオナインボールのルール

ゲームの流れ

・9番以外のボールをポケットしていく
・9番を最後にポケットした人が勝ち
・コンビやキス、キャノンでの9番ポケットはもちろんOK

ナインボールでは、ルールとして「テーブル上の最小番号の球に手球を当てる」という大前提のルールがあります。

しかし、ネオナインボールは「9番以外のボールはどの順番で落としてもいい」です。

どうですか?9番以外どれを狙ってもいいなら、ちょっと簡単そうに感じませんか?

ビリヤードテーブル上に散らばったボールの絵

穴前のボールや、比較的真っ直ぐ気味のボールを狙えばポケットの難易度も下がりますよね。

そして、このルールによりもう一つ簡単になっていることがあります。

それは、ナインボールのファールの一つである「手球が的球(最小番号の球)以外のボールに先に当たってはいけない」というファールが事実上なくなるからです。

これにより、相手にフリーボールを渡すことが少なくなります。

ネオナインボールのファール

ファールの種類は基本的にナインボールと同じです。

ネオナインボールのファールの種類
  • どの的球より先に9番に当たってしまった(ネオナインボール独自ファール)
  • どの球にも当たらなかった
  • 手球がポケットしてしまった(スクラッチ)
  • 手球や的球がテーブル外に飛び出した(場外)
  • 手や衣類などが球に触ってしまった(球触り)
  • ショットの瞬間、足が床から離れてしまった
  • 2度撞きしてしまった(手球と的球が近いときにやりがちで、1回のショットで手球を2回撞いてしまうこと)
  • ノークッションファール

複数人でも楽しめるネオナインボール

ナインボールは基本的に二人で行うゲームですが、ネオナインボールは複数人数でも楽しめると思います。

同じレベルの仲間たちとやってもいいですし、実力差がある人が混ざってもいいです。

実力者が混ざると、その人の一人勝ちになっちゃうと思われますが、その人だけ普通の「ナインボール」をしてもらえばいいのです。

つまり、「上手な人は最小番号の球を狙わなければならないけど、初心者の人たちは(9番以外)どの球でも狙える。」

というハンデを付けることができます。

まとめ

ネオナインボールはナインボールを簡単にしたゲームなので、初心者でも楽しめます。

初心者の仲間たちとワイワイやってもいいと思いますし、上手な人と一緒にやるときは、相手に普通のナインボールをしてもらうハンデをもらいましょう。

それでは、楽しいビリヤードライフを~。\(^o^)/

おまけ ~今日のビリヤードあるある~

自分は普通のナインボール、友人はビギナーなのでネオナインでプレイ。

自分はネクストを考えて出していくが、シュートミスするたびに友人には狙いやすいネクストが回っていく。

コメント