ビリヤード初心者 実力差がはっきり分かる!?エイトボールを解説 | じんぼーブログ 

ビリヤード初心者 実力差がはっきり分かる!?エイトボールを解説

ビリヤードルール

こんにちは、じんぼーです。\(^o^)/

今回はエイトボールのルールについてお話ししたいと思います。

皆さんはエイトボールやりますか?

正直私の周りでもエイトボールをやってる人はあまり見たことがありません。

私自身も、たまに遊びでやるくらいです。

しかし、海外ではちょっと違うようです。

以前、私が旅行でグアムに行ったときに、バーにビリヤード台が置いてありました。

友人とビリヤードで遊ぼうと、お店の人に聞いてみると、「コインを入れるとボールが出てくるよ」と言われ、お金を入れると、自動で15個+手球が落ちてきました。

なんか、ゲームセンターの機械みたいですね。

これまで、そんな機構がついたテーブルを使ったことがなかったのでとても新鮮でした。

日本ではナインボールが主流ですが、国によってはエイトボールが主流のところもあるんですね。

話は逸れましたが、今回のテーマはエイトボールのルールです。

エイトボールは実力差がはっきり分かるゲームだと言われています。

それは、ルール上ナインボールのようにラッキーで勝てるようなものではないからです。

それでは解説していきましょう。

エイトボールのラックの組み方

エイトボールでは、15個全てのボールを使用します。

1番~7番をローナンバー、9番~15番をハイナンバーと言います。

エイトボールのラックの組み方は図の通りです。

ポイントは、

  • 真ん中に8番ボール
  • 5列目の両端はソリッドボールとストライプボールをそれぞれ
  • 他の球は自由

です。

エイトボールの進め方

先攻後攻をバンキングで決める。

これはナインボールの時と同じですね。

ブレイクは、ナインボールの時とは違い、ヘッドスポットからのショットがいいと思います。

エイトボールブレイク時の配置

ナインボールではサイドブレイクすることでウイングボールがポケットしやすかったですが、エイトボールの場合は15個のボールを三角形に組むので、「ここから撞けばここが入りやすい」というボールがありません。

なので、センターからブレイクすることで、ランダムに散ったボールが何かしら入ればOKという考え方です。

ブレイク自体もハードショットになります。

ブレイク後、何か入ればブレイクしたプレイヤーが続行。

何も入らなければプレイヤー交代となります。

ブレイク後の1球目でローかハイが決まる

次に狙う的球ですが、ブレイク直後は何を狙ってもかまいません。(8番以外)

その時に、ローナンバーボールをポケットすれば、自分がそれ以降狙うべきグループはローナンバーです。

ハイナンバーをポケットすれば、自分がそれ以降狙うべきグループはハイナンバーです。

つまり、ブレイク後にポケットする球で、ローかハイか自分で決めるということです。

自分の的球をポケットしていく

そして、ショットする際は全て「コールショット」で行います。

これは、この後解説します。

自分のグループ(ローナンバーorハイナンバー)が決まったら、自分のグループの的球を落としていきます。

この時、順番は番号にかかわらず、どれから落としてもかまいません。

自分のグループの球を全てポケットできたら、最後に8番を狙います。

これで8番をポケットできれば勝ちです。

ラッキーショットを封印?コールショットとは

コールショットとは、狙っている球と、狙うポケットを指定することです。

コールショットの絵

ポケットできなければ、当然相手の順番になりますが、コールしたポケット以外に入ってしまっても、コール不成立となり、相手の順番です。

この際、ポケットしてしまった球はそのままで復帰しません。

ただし、8番でコールショットを失敗してポケットしてしまった場合は、その時点で負けです。(このルールがあるから、ラッキーで勝てないんですね)

エイトボール特有のファール

エイトボールには他のポケットビリヤードと共通のファールの他に特有のファールがあります。

エイトボール特有のファール
  • ブレイク直後のテーブルがオープン(何を狙ってもいい)状態で8番をポケットしてしまったら負け。
  • 自分のグループボールを全て落としていない状態で8番をポケットしてしまったら負け。
  • コールとは違うポケットに8番をポケットしてしまったら負け。
  • 自分のグループの最後のボールと8番が同時ポケットしたら負け。
  • 自分のグループボールを全て落とした後、何らかのファールをしたら負け。

結構8番に対しては厳しいルールですね。

最初は覚えられないかもしれませんが、頑張ってくださいね!

まとめ

  • エイトボールのラックは真ん中からハードショットすべし
  • 狙う球の自由度があるからこそ、ゲームの流れを構成するのが難しい
  • コールショットということは、実力が如実に出る
  • 即負けルールが多い

いかがでしたでしょうか。

8ボールも奥が深いですね。

しかも、ルールが結構複雑です。

あまりやる機会はないかもしれませんが、覚えておくといいでしょう。

それでは、楽しいビリヤードライフを~。\(^o^)/

おまけ ~今日のビリヤードあるある~

ナインボールでもエイトボールでも、なぜか8番外しがち。

黒いから厚みが見づらいんだよ!(; ・`д・´)

と自分に言い聞かせるやつ。(本当はメンタル弱すぎ)

コメント